高千代について

高千代の歴史
高千代
同じ吉小路にある「高長菓子店」が本家.その分家として1914年(大正3年)に現在の地に創業。

(初代)高橋 千代松
(初代)高橋 千代松(たかはし ちよまつ)創業当時は、種菓子、駄菓子、飴、饅頭、などを作って商売をしていたそうです。 当時の近所の子供達は、飴玉欲しさに作業場の窓から作業風景を覗き込み、それを見ていた初代から、飴玉をもらうと喜んで食べたそうです。

(二代目)高橋 千代司
(二代目)高橋 千代司(たかはし ちよし)二代目は、「これからの時代は種菓子や駄菓子ではなく、生菓子など高級菓子の時代だ」と東京へ修行に行き、 修行から戻った後、生菓子や羊羹、朝生菓子(さくら餅、うぐいす餅、かしわ餅)などを作って売り始めました。現在の高千代の「あんドーナツ」や「くるみ饅頭」 や「ゆべし」は、二代目の考案したお菓子です。

(三代目)高橋 武充
(三代目)高橋 武充(たかはし たけよし)三代目は、東京で働いておりましたが、二代目に呼び戻され帰郷し、二代目に弟子入りした矢先に二代目が病気で お菓子を作れなくなり、素人同然で、二代目が口で説明したのを耳で聞いてお菓子を作り始めたそうです。何度も失敗しては作り直し・・・と大変な苦労人でした。 しかし、バイタリティが強く、現在のガトージョージさんの社長さんに、カステラを習い、当時の主力商品に成長させました。また、現在の高千代の「焼け石の雪」 や「杏子パイ」は、三代目の考案したお菓子です。

(四代目)高橋 一隆
(四代目)高橋 一隆(たかはし かずたか)四代目は、仙台で和菓子の修行.2歳年上の姉のひとみは東京で洋菓子の修行と、それぞれ修行中に三代目が病気で他界. しかし、二人とも修行途中であり、一年間店を休業する英断を三代目の妻、現会長が下しました。一年の休業後、まず姉のひとみが洋菓子専門店として高千代を再開。 二年後の1999年(平成10年)に四代目が修行を終え合流し、2004年(平成15年)に、店舗・工場・駐車場をリニューアルして現在に至る。
四代目高橋 一隆
四季折々からなる花鳥風月など、日本の文化としての和菓子を次世代へと継承していく責任と、高千代の未来を見据え、 常にチャレンジするスタッフの先頭に立つトップでありたい。
パティシエ佐藤ひとみ
歴史と伝統あるフランス菓子を基本に、地域のお客様皆様のご要望にお応えしていけるようなお菓子作り、 小さな幸せやたくさんの笑顔と真心をお届けできる菓子職人でありたい。